公式PV
公式Twitter
ダウンロード↓

こちらの記事もおすすめ↓
【ウォーキング・デッド:サバイバーってどんなゲーム】

ウォーキング・デッド:サバイバーは不死者「ウォーカー」が生き延びた人類を襲う世界が舞台のサバイバルストラテジーRPG
ウォーキングデッドお馴染みのグレン・マギー・ミショーンなどのキャラクターが登場します
本編のドラマとは雰囲気の違ったキャラクターとなっているので、ドラマを知っている人も楽しむことができるようになっているのが熱中できるポイント
ストラテジーゲームなので基本的には拠点を作り、施設や軍事力を強化し迫りくる脅威から守っていく流れになります
そんなウォーキング・デッド:サバイバーの紹介をしていきます
【迫りくるウォーカーとの熱いタワーディフェンスバトル】

本作のバトルには2種類あります
迫ってくるウォーカーから拠点を守ることと
点在するタワーに仲間を配置こちらから攻めることです
要は、守りながらこっちからも攻めるウォーキングデッドの世界観に近いということです
守るパートでは
同じ画面上で部隊を派遣して攻めてくるウォーカーと戦い拠点を拡張します
攻めるパートでは
チャージされるコストを消費して点在しているタワーに仲間を配置してウォーカーを迎撃していきます
【拠点の強化と土地の開拓が重要】

ストラテジーゲームである以上、拠点と仲間の強化は最重要です
最初はタウンホール・放送局・防衛塔など小規模の施設しかありません
タウンホールのレベルが上がると拠点内の霧で隠れている未開拓部分が解放されます
探索をしてその地にいるウォーカーを討伐することで土地を解放できます

まずは、タウンホールのレベルアップ→探索で土地を拡大させましょう
土地の拡大の合間に施設を強化しつつ拠点を拡大すると訓練所や消防署などの戦うための施設を建設できるようになります
もちろん、資材の生産施設も重要なのでこちらの強化や増設もお忘れなく!!
【仲間のキャラを強化して強靭な拠点を作ろう】

拠点の強化と拡大と並行してキャラの強化もしましょう
ウォーカーを討伐した時に入手できる経験値を使ってキャラのレベルアップができます
キャラは戦闘要員と開発要員がいてどちらにもレベルがあります
どっちを強化するか悩みどころですが、まずは戦闘要員を強化することをおすすめします

資材や経験値はウォーカーを討伐にいかないと入手できないうえ、難易度の高いウォーカー討伐の方が報酬も多いです
戦闘要員が充実してくれば、ウォーカー討伐が楽になるのでまずは戦闘要員のキャラを中心にレベルを上げましょう
ある程度ウォーカーを倒せるくらいになったら開発要員のキャラにも経験値を配分していきましょう
戦闘はキャラのレベルだけでなく、兵士の戦力にも左右されます
レベルアップと同時に訓練所で兵士の強化も忘れずにやらないといけません
【クランに参加して効率よく遊ぼう】
クランシステムが本作には搭載されています
ある程度、戦力が確保されてからでも遅くはないですがクランにはできるだけ早く参加するのをおすすめします
クランには専用のクランショップや陣地がある上、クランメンバーが敵を倒すともらえるギフトボックスの配布があります
ギフトボックスは強化アイテムが入手できるのでかなり欲しいアイテムです
クランに参加すると拠点強化がより早くできるようになります
【まとめ】
いかがでしたか。
今回は、『ウォーキング・デッド:サバイバー』を紹介してきましたが少しは興味を持っていただけましたか?
熱中できる要素がたくさんあるのでぜひ一度プレイしてみてください!
