公式PV
公式Twitter
ダウンロード↓
こちらの記事もおすすめ↓
【エボニー – 王の帰還ってどんなゲーム?】

エボニー – 王の帰還は全世界で1億以上もダウンロードされた人気のリアルタイムストラテジーゲーム
YouTubeなどの広告でよく見かけるピンを抜いて溶岩を落としたりするあれです
一度は見かけた人も多いゲームだと思います
実際にこのパズル要素もありますが、実はこれだけではなく資源を集めて自国を発展させるのがメインです
他国とのリアルタイム対戦や協力プレイのオンライン要素が強く戦略シミュレーションとして面白いです
広告詐欺が多い今の時代でしっかりパズルゲーム要素もあるのが純粋に嬉しい
【日本などを含めた7つの文明を選ぼう】

エボニー – 王の帰還を始めるとまず7つの文明からひとつ選びます
文明による違いは細かくあるが、攻略において重要なのは文明ボーナス
その他は君主のアバターや各建物の見た目などは国によって変化したり見た目で楽しむこともできます
重要な文明ボーナスを紹介します

日本
ボーナス1:食料の生産力+10%
ボーナス2:歩兵の防御力+5%
ボーナス3:製造速度+8%
こんな感じで食料生産や装備作成のそう速度がアップ

韓国
ボーナス1:木材の生産力+10%
ボーナス2:射撃兵の攻撃力+5%
ボーナス3:回復速度+5%
こんな感じで回復速度の上昇など戦闘向け
射撃兵を優先的に育てると有利に戦闘ができます

アメリカ
ボーナス1:ゴールド徴収+5%
ボーナス2:攻城兵器の攻撃力+5%
ボーナス3:訓練速度+3%
資金集め、兵器の能力向上など兵士を向上させるのに長けています

ロシア
ボーナス1:鉱石の生産力+10%
ボーナス2:騎兵の防御力+5%
ボーナス3:罠の作成速度+10%
騎兵の防御力、罠の作成が得意な文明
罠の作成は少し難易度が高いため中級者向けの文明

アラビア
ボーナス1:ジェムの回収速度+5%
ボーナス2:騎兵のHP+5%
ボーナス3:捧げもののボーナス+5%
攻撃に関するボーナスがないので敬遠されがちだが、捧げものボーナスがあるため自国を消化するのに最適

中国
ボーナス1:行軍部隊の運搬可能量+5%
ボーナス2:歩兵の攻撃力+5%
ボーナス3:研究速度+3%
研究速度の上昇が得意
研究は国の発展に欠かせないため初心者にもおすすめの文明

ヨーロッパ
ボーナス1:石材の生産力+10%
ボーナス2:騎兵の攻撃力+5%
ボーナス3:モンスターへの行軍速度+5%
対人戦よりもNPC戦が得意な文明
【おすすめの進め方】

エボニー – 王の帰還で最初に選ぶ文明でおすすめは中国
ゲーム序盤では研究で獲得できる資源量、建物のアップグレードアップはかなり貴重です
序盤でここが軌道に乗れば自国の強化がかなり進めやすいです
次におすすめはアラビア
捧げものをするとボーナスがアップし、君主レベルを早く上げることができる
君主レベルが上がると名声によって将軍の強化も捗るので序盤の攻略難度がかなり下がります
文明は途中でも変更が可能なので自国が発展してきたら
ヨーロッパ→日本と進んでいき資源を集めながら効率よく資源回収して強大な国にしていきましょう
【まとめ】
いかがでしたか。
今回は、『エボニー – 王の帰還』を紹介してきましたが少しは興味を持っていただけましたか?
熱中できる要素がたくさんあるのでぜひ一度プレイしてみてください!
